「 投稿者アーカイブ: 」 一覧

西本願寺山科別院の「ツイン公孫樹(イチョウ)」

2017/11/22   -未分類

植栽された位置の微妙な違いでご覧の通り! (個体差もあるのでしょうが日当たりの関係が大きいようですね!)  左(北)はまだまだ青い青い・右(南)はもう真っ盛り  

地球上の最大の生物はシロナガスクジラ??(いえいえ違います)そのゲノムの解読に成功だ!!

2017/11/05   -未分類

最大の生物といえば動物の「シロナガスクジラ=体長34m、体重190t」を思い起こす人が多いと思います。が植物に目を向ければ、樹木ではジャイアントセコイアの「ハイペリオン=高さ115.5m、体積530㎥ ...

私たちには黄色く見えても蜂には青く見えています!

2017/10/21   -未分類

「虫媒花」特にミツバチなぞは農業生産にも大きく寄与していることはよく知られています。(イチゴのハウス栽培に放蜂して受粉を促す等々)花粉を運んでもらう植物の花の色は赤あり黄あり紫ありですが実は蜂は花の色 ...

柑橘類の皮からポリカーボネート(プラスチック製品)ができた!

2017/08/24   -未分類

プラスチックといえば、「石油化学製品」と相場は決まっていました。ところが「優れたバイオプラスチックができました!」とアメリカ化学会誌(7月14日付け)に発表したのはスペインのカタルーニャ化学研究所の研 ...

「オモト」は「満年青」と書きます。でも今回は「光合成をしないオモト」が話題です。

2017/08/02   -未分類

庭仕事を生業にしていると「オモト」といえば「満年青」をすぐに思い起こします。そうです、「お正月飾り」にしたり、引っ越し先に一番に運び込むと縁起が良いと云われていて鉢植えを「引っ越し祝い」に使われる方も ...

植木屋や農家にとって、「草食は害虫です」「肉食こそ味方です!」

2017/07/16   -未分類

蛾の幼虫が時に共食いすることはよく知られていましたが、しかしそれを食物が自ら「天敵同士の共喰いを促して自身の身を守っている」という論文を米ウィスコシン大学の研究チームが科学誌『ネイャー・エコロジー・ア ...

植物が乾燥すると「お酢を作ります」って、これほんと!

2017/06/30   -未分類

理化学研究所のゲノム発現研究チームが科学誌『ネーチャー・プランツ』(6月26日付)に発表した論文によりますと、「乾燥状態にある植物(実験ではシロイヌナッズナを使用)の体内で酢酸が作り出されていることを ...

人類は98%同じ、トウモロコシは35%だけしか一致しませんでした。ゲノムの話ですけどね。

2017/06/21   -未分類

人類はサルから分かれて進化してきました。そして世界中に棲む現生人類(ホモ・サピエンス)は皮膚や瞳の色・体形・体毛等々様々な点に違いがあるのは一目でわかりますよね。でもみんな「同じ種」ですし、ゲノムも9 ...

学名は「ハイドランジア」・「水の器」を意味するギリシャ語です。

2017/06/12   -未分類

気象庁から「梅雨入り」宣言が出されてからも晴天が続いている京都宇治です。入梅宣言と同時に毎日雨、というわけではありません。ジメジメした印象が強い6月ですが初旬は意外に湿度も10%程度まで下がっていたり ...

光を物体に照射、食虫植物の原理で微小の物をつかむ「超小型のフィンガーロボット」を開発

2017/06/02   -未分類

北米原産の食虫植物(ハエトリグサ等)は葉の内側の細毛にハエなどが触れると、葉が閉じて獲物を挟み込みます。葉が閉じ挟み込んだ後、消化液が分泌されて栄養分を吸収します。ちりや動かないものが付着した場合は無 ...

Copyright© Garden Science 煙樹 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.